設備の稼働状況を見える化するには? 課題と方法を解説
製造業において、工場の継続的な運営を実現するには生産設備の安定した稼働が欠かせません。また、生産設備に異常があると、生産される製品の品質にも影響する可能性があります。そこで重要なのが、設備の稼働状況を見える化することです。
製造業の設計開発や生産管理などを担当する管理者のなかには、「設備の稼働状況を見える化することでどのような効果が期待できるのか」「設備の稼働状況を見える化する方法が知りたい」などとお考えの方もいるのではないでしょうか。
この記事では、設備の稼働状況を見える化することについて、期待できる効果や課題、方法を解説します。
目次[非表示]
- 1.設備の稼働状況を見える化して期待できる効果
- 2.設備の稼働状況を見える化する際の課題
- 2.1.監視対象が多い
- 2.2.データ分析のノウハウがない
- 2.3.古い設備の対応が難しい
- 3.設備の稼働状況を見える化する方法
- 3.1.設備稼働監視システムを導入する
- 3.2.監視担当者を育成する
- 3.3.設備稼働監視カメラやIoTセンサーを設置する
- 4.まとめ
設備の稼働状況を見える化して期待できる効果
設備の稼働状況を見える化することで、以下の効果が期待できます。
▼設備の稼働状況を見える化して期待できる効果
- 設備の稼働状況が安定する
- 設備の予防保全ができる
- 稼働管理業務を効率化できる
設備の稼働状況を見える化することで、設備の異常や故障を早期に発見して対応できるようになり、設備の稼働状況が安定します。
また、監視データの収集・分析によって、故障の前兆を予兆してあらかじめ対応する予防保全が可能となります。さらに、稼働状況の監視を自動化すると、稼働管理業務の効率化にもつながります。
設備の稼働状況を見える化する際の課題
設備の稼働状況を見える化する際の課題としては、監視対象が多いことやデータ分析にノウハウが必要なことなどが挙げられます。また、古い設備については稼働状況の見える化が難しい場合もあります。
監視対象が多い
工場内の設備が多い場合、監視対象が膨大になりやすいといえます。
生産設備ごとに監視が必要な指標や変数は異なるため、それぞれに対応できるシステムが必要です。しかし、設備やPLCメーカーもさまざまなため、フルスクラッチ開発すると一つひとつ開発が必要となって労力がかかりやすいと考えられます。
データ分析のノウハウがない
データ分析を行うには、監視対象への専門知識をはじめとするノウハウが必要です。
ノウハウを持った担当者を用意できない場合、稼働状況の見える化を行える範囲が限られる可能性があります。
古い設備の対応が難しい
古い設備はデータの収集が困難なことから、稼働状況の見える化が難しくなりやすいといえます。使用するデータがデジタル化されていなかったり、デジタル化されていてもネットワーク接続ができなかったりするためです。
このような古い設備の稼働状況を見える化するには、別途IoTに対応した機器を導入する必要があります。
設備の稼働状況を見える化する方法
設備の稼働状況を見える化する方法としては、設備稼働監視システムの導入や監視担当者の育成などが考えられます。また、古い設備を見える化するには、カメラやIoTセンサーの導入も欠かせません。
設備稼働監視システムを導入する
設備稼働監視システムを導入することで、設備の稼働状況をシステムによって見える化できます。
ただし、監視対象ごとにフルスクラッチでシステムを開発すると労力がかかりやすいため、必要な機能を組み合わせてシステムを構築できるソフトウェアの活用が有効です。
監視担当者を育成する
監視担当者を育成することで、データの分析が行いやすくなり、監視精度の向上やトラブルへの迅速な対応が期待できるようになります。
ただし、単独の担当者による判断に依存するのではなく、社内で基準を共有・標準化する必要があります。教育プログラムの実施やマニュアルの作成を行うことが有効です。
設備稼働監視カメラやIoTセンサーを設置する
カメラやIoTセンサーで設備を監視することで、稼働状況の見える化が期待できます。
カメラで監視した設備の稼働状況は、モニター越しに担当者が確認する方法のほか、AI技術を活用して自動検知を行う方法も考えられます。また、IoTセンサでは、さまざまな指標や変数のデータをリアルタイムで計測・収集することが可能です。
まとめ
この記事では、工場の生産設備における稼働状況の見える化について以下の内容を解説しました。
- 設備の稼働状況を見える化して期待できる効果
- 設備の稼働状況を見える化する際の課題
- 設備の稼働状況を見える化する方法
設備の稼働状況を見える化すると、設備の異常や故障を早期に発見できるようになるほか、予防保全も行えるようになります。そのため、設備の稼働状況が安定し、稼働管理業務も効率的に行えます。
設備の稼働状況を見える化するには、設備稼働監視システムや監視担当者の育成によって、膨大な監視対象からのデータ収集と分析を効率的に行えるようにすることが重要です。また、デジタル化していなかったり、ネットワークと接続されていない古い設備の場合も、カメラやIoTセンサーを導入することで稼働状況の見える化が実現できます。
『萩原テクノソリューションズ』では、ゼロからモノを創ることを素早く実現できるフレームワーク『BellaDati IoT Framework』を提供しています。IoTに関するすべての機能が一つのソフトウェアに格納されており、それらを組み合わせることで監視対象に応じたシステムの開発を行えます。また、多数の導入事例を基に考えられたテンプレートもご利用いただけます。
『BellaDati IoT Framework』の詳細は、こちらの資料をご確認ください。