
『第39回 ネプコンジャパン エレクトロニクス開発・実装展』に出展いたしました!
萩原テクノソリューションズ株式会社は、2025年1月22日(水)~1月24日(金)にかけ東京ビッグサイトで開催された『第39回 ネプコンジャパン エレクトロニクス開発・実装展』に、グループ会社の萩原エンジニアリング株式会社、当社のソリューションパートナーである日本NIとの3社共同で出展いたしました。
併催の『第17回オートモーティブ ワールド』『第11回 ウェアラブルEXPO』『Factory Innovation Week 2025』『第4回 スマート物流EXPO』 を含め、3日間合計の来場者数は85,430名(出典:ネプコンジャパン 公式サイト)。
当社ブースでは、半導体・車載関連の生産現場に対するトータルソリューションをご提案いたしました。
多数のお客様に当社ブースにお立ち寄りいただきまして、誠にありがとうございます。
こちらでは、出展したソリューションについて動画でご紹介しております。
詳細資料のダウンロードも可能ですので、ご来場いただいた皆様のお振り返りにも、ご都合のつかなかった皆様の情報収集にもぜひご活用くださいませ。
目次[非表示]
- 1.出展製品のご紹介動画
- 2.全出展製品/ソリューション
- 2.1.半導体製造業界・自動車業界向け試験・検証設備
- 2.1.1.量産基板テスト向けテストライブラリ
- 2.1.2.PMIC検証ソリューション
- 2.1.3.Connectivity Test Bench(VST-3)
- 2.1.4.インバータ・テスト・システム(ITS)
- 2.1.5.バッテリセル品質テスト
- 2.1.6.LabVIEW+ Suite
- 2.2.生産ライン全体に対するソリューション
- 2.2.1.リアルタイム音源可視化装置
- 2.2.2.非接触温度計測システム
- 2.2.3.ヤマハ発動機製リニアコンベア × 電気特性検査 検査自動化ソリューション
- 2.2.4.全方位フィッシュアイネットワークカメラ
- 2.2.5.SECURE AI BOX
- 2.3.カスタム装置 + 設備データ活用
出展製品のご紹介動画
主な出展製品をご紹介する動画はこちらから!
全出展製品/ソリューション
萩原テクノソリューションズ × 日本NI
半導体製造業界・自動車業界向け試験・検証設備
量産基板テスト向けテストライブラリ
汎用的なライブラリの活用により制作コスト・時間を削減。複数の言語に対応。
PMIC検証ソリューション
携帯端末やECUに搭載されるPMIC(電源管理集積回路)検証において、多チャンネルでも高い試験品質とテスト時間短縮を両立。
Connectivity Test Bench(VST-3)
高精度、高スループット/省スペース化をかなえる無線通信評価。
インバータ・テスト・システム(ITS)
カスタマイズ性の高い19インチラックのインバータシミュレータ。通常納期がかかるソフトウェア定義の変更やチャネル数増減を、NIとの シームレスな検証により短納期化。
バッテリセル品質テスト
テストの精度向上、時間短縮に加え、テストソフトウェアのカスタマイズによりご要望のテスト手法に合わせた柔軟な対応が可能。
LabVIEW+ Suite
NIが提供する様々なニーズに合わせたソフトウェアツールの中でも、テスト工程全体から生産性向上を見出していくためのパッケージ。
萩原テクノソリューションズ
生産ライン全体に対するソリューション
リアルタイム音源可視化装置
小型マイクロフォンアレイにより場所を問わない検証が可能。一瞬の異音も逃さない高速通信。
非接触温度計測システム
サーモカメラを用いた、点や面を設定しての温度計測。設定した範囲内の温度(最高・最低・平均等自由に選択可能)がしきい値を超過した場合のアラーム機能もあり。
ヤマハ発動機製リニアコンベア × 電気特性検査 検査自動化ソリューション
車載用電装部品を模擬したワークの電気特性検査と外観検査のデモ。基板からユニットまでさまざまな電子品の検査ソリューションをご提案可能。
全方位フィッシュアイネットワークカメラ
真下を含めた180°の高画素数でリアルタイム監視。柔軟性のある画面レイアウト。
SECURE AI BOX
既存カメラシステムに増設が可能な、AIによる行動検知プラットフォーム。
萩原テクノソリューションズ × 萩原エンジニアリング
カスタム装置 + 設備データ活用
ACF実装装置
高い精度が求められるACF実装の貼付・仮圧着・本圧着を行う実験設備。この高精細実装技術を他分野に生かしたカスタム装置をご提案。
IoT向けデータ収集・分析ソフトウェア『SpeeDBee Synapse』
シンプルな画面で課題を見える化する次世代IoTソリューション。
※各社の社名、製品名、およびサービス名は、各社の商標または登録商標です。